平成28年度(第55回)農林水産祭

実りのフェスティバル主要出展物等予定一覧

都道府県の主要な出展物を紹介いたします

 ここに紹介いたしました出展物につきましては、ホームページでの紹介掲載のみとさせていただき、出展物の詳しい
内容等についての問い合わせは、ご容赦いただきますようお願いします。 
 なお、出展予定としておりますので、当日、変更される場合もありますので、その際はご容赦お願い申し上げます。
都道府県名  №  出    展    物 
北海道  1 【お米】
米の食味ランキング(※)で最高評価の「特A」を取得している「ゆめぴりか」、「ななつぼし」、「ふっくりんこ」の新米を販売します。
1袋に3合(450g)入った無洗米ですので、お持ち帰りにも便利で調理も簡単です!
ぜひ、ご自宅で食べ比べてみてください。

※食味ランキング:一般財団法人日本穀物検定協会が毎年発表しており、お米のおいしさを格付けしています。(各品種とも平成27年産が対象となっています。)
 2 【豆の量り売り】
毎年ご好評いただいている「北海道産の豆量り売り」を今年も行います。
十勝産の小豆をはじめとして、煮豆にすると美味しい金時やとら豆、年末のおせちに欠かせない黒豆など、今年収穫されたばかりの新豆を中心にご用意しています。
 3 【昆布】
色々な昆布をご用意していますので、用途ごとに使い分けてみてはいかがでしょうか。
「日高昆布」は、煮物の具材や昆布巻きに適しています。味も良いので出汁昆布にも適しています。
「利尻昆布」は、味が濃く香りも高い透明な澄んだ出汁がとれます。会席料理に好んで使用されています。
「羅臼昆布」は、非常に濃厚な出汁が取れるので、出汁の王様とも呼ばれます。
岩手県 【ひとめぼれ】
岩手県内で最も生産量が多いお米「ひとめぼれ」。強いねばりがあり、味わいの良さは日本トップクラスと高い評価をいただいています。澄んだ空気と清らかな水の流れ、元気な土という環境のもと、情熱をもった農家が丹精込めて育てた「ひとめぼれ」をご賞味ください。
【りんご】
色・味・果肉のしまりともに優れている高品質な岩手県のりんご。その秘密は、樹のすみずみまで太陽が届くように工夫された「わい化栽培」という生産手法です。甘みもビタミンCもとても豊富な、岩手県のりんごを是非お試しください。
【生しいたけ】
 食物繊維たっぷりでミネラルなども含み、低カロリーのしいたけ。和洋中どんな料理にも幅広くご利用いただけます。ふっくらジューシーな歯ごたえと、香り豊かな風味をお楽しみください。
宮城県  1 【宮城米】
根強い人気の『ササニシキ』は寿司職人からも愛され続け、生誕53周年です。半世紀もの間、食べ続けられた味を是非味わってください。また、『金のいぶき』は玄米食用の品種で、甘み成分が多く、ふっくらもっちりで、プチプチとした食感が楽しめます。胚芽が大きいのが特徴で,GABAや食物繊維,ビタミンE,γ
 2 【ずんだだんご】
ずんだとは、枝豆をそのまますりつぶして「あん」にしたもの。昔からの製法で粗めにつぶしたずんだあんは、枝豆のつぶつぶ感が残り、風味が良く、飽きの来ないさっぱりとした味わい。しかも合成着色料無添加。国産の上新粉を使用して作った柔らかなだんごにのせると、宮城が誇る極上のスイーツの出来上がりです。
【あぶら麩】
あぶら麩とは宮城県登米市に伝わる伝統食材。上質の小麦粉とグルテンを原料として練り合わせ、新鮮な良質の植物油を使い、じっくり丁寧に揚げたものです。風味が良く、日持ちも良く、料理にコクが出るのが特徴。B級グルメとして有名になった「あぶら麩丼」や肉じゃがの具など煮物はもちろん、和・洋・中さまざまなメニューに幅広く使われています。
秋田県 【秋田米】
“美人を育てる秋田米”の代名詞である「あきたこまち」をはじめ、香りと粘りに優れている「秋のきらめき」や、粒が大きく柔らかい食感が特徴の「つぶぞろい」など、個性豊かな秋田米の新米の試食・販売を行います。
【ハタハタ】
「魚」に「神」と書いてハタハタ(鰰)。普段は姿を見せない魚が、正月前に突然大群で押し寄せることから、神様の恵みであるとした敬意の証です。ハタハタの一夜干しや押し寿司のほか、ハタハタ唐揚の試食などを行います。
【比内地鶏プリン】
日本三大美味鶏に数えられている、比内地鶏の卵を使ったプリンです。濃厚でしっかりとした卵の味がするのに、さっぱりした甘さも兼ね備えています。大人から子供まで、喜んでいただけるおいしさです。
 山形県 【つや姫】
際立つ「粒の大きさ」、「白い輝き」、「旨さ」、「香り」、「粘り」は、ごはんそのものがご馳走。味わうほどに至福の喜びに満たされる、冷めてもおいしい「つや姫」の試食・販売を行います。
【山形産西洋なし「ラ・フランス」】
特有の芳香と果汁がしたたる緻密な果肉がとろけるようなおいしさを生み、今や果物界の女王様!山形県産「ラ・フランス」は生産量・味とも日本一です。
【山形芋煮】
山形県の郷土料理と言えば「芋煮」!里芋やコンニャク、牛肉にネギなど山形の豊かな大地で育てられた自慢の農産物がふんだんに入った「芋煮」をご賞味ください。
 福島県 【米】
福島県が15年の歳月をかけて開発したオリジナル水稲品種「天のつぶ」の試食販売を行います。
 2 【日本酒】
全国新酒鑑評会金賞受賞数4年連続日本一の福島県産日本酒の試飲販売を行います。
 3  【6次化商品】
福島県の豊かな農林水産物を活用して生み出された「6次化商品」の試食販売を行います。
茨城県 【納豆】
茨城といえば、やっぱり“納豆”。
歴史書には、水戸黄門で有名な徳川光圀が「備蓄食糧として納豆の製造を勧めた」との記述もあります。
県内ではパック納豆はもちろんのこと、昔ながらのわらに包まれた「わらつと納豆」の生産も盛んに行われています。
 2 【水産物】
親潮と黒潮が交錯して流れる茨城沖は,全国屈指の漁場です。
ここで獲れる魚介類は,プロの料理人からも高い評価を得ています。
そのクオリティを支えるのが,漁師たちの確かな技術。茨城が誇る水産物の味わいを堪能してください。
【れんこん】
茨城県の「れんこん」は、霞ヶ浦周辺で多く栽培されており、“日本一の生産量”を誇ります。
肥沃な土壌と高い水温に育まれ、肉厚で、繊維が細かいのが特徴です。
最新の研究では、れんこんの成分は「アレルギー症状などの改善に効果がある」とされ、注目を集めています。
栃木県 【いちご:とちおとめ】
栃木県はいちごの生産量48年連続日本一。鮮やかな紅色と大きくて甘い「とちおとめ」は、栃木県が生んだ品種です。
生産者が高い技術と日本一の誇りを持って栽培した、みずみずしく香り豊かな「とちおとめ」をぜひご賞味ください。
【梨:にっこり】
栃木県が開発した非常に大きくて甘い品種で、実は大きいものでは1kgを超え、見た目も味も立派な梨です。
生産者が手塩にかけて栽培した果汁あふれる「にっこり」は、贈答用にも喜ばれています。ぜひご賞味下さい。
【米:なすひかり】
全国でも有数の米どころである栃木県が、10年以上の歳月をかけて育成した「なすひかり」は、栃木自慢のお米です。粒が大きく、甘みと粘り、しっかりした味が特徴です。日本穀物検定協会の食味ランキングで、最高評価の特Aを6年連続で獲得した味をぜひご賞味ください。
群馬県 【上州ひもかわうどんの「おっ切り込みご膳」】
上州の郷土料理おっ切り込みのセットです。上州小麦で作った幅広のひもかわうどんに国産野菜の水煮と本格的味噌スープが付いて簡単におっ切り込みが食べられます。ひもかわうどんは茹でると23mmになり、風味豊かな小麦の味とつるつるもちもちの歯ごたえのうどんです。また国産野菜の水煮は、だいこん、にんじん、さといも、ごぼう、まいたけ、豚肉、油揚げを水煮にしてあるので短時間で煮込めます。 
【漬物】
土作りをしっかりとした農場で生産された旬の野菜を、昔ながらのこうじ発酵漬等で漬物にしました。
3  【はちみつ】
群馬の大自然よりミツバチ達が集めた黄金の一滴一滴を一切の添加物を使用せず、瓶詰めした純度100%のはちみつです。
埼玉県 【狭山茶】
狭山茶の新品種「おくはるか」。ほのかな桜葉のような独特の香りをお楽しみください。技術・経営普及展コーナーでも御紹介しています。
【埼玉の野菜】
キャッチフレーズは「近いがうまい埼玉産」。 まんまるで大きく皮のむきやすい「丸系八つ頭」をはじめとした、新鮮な埼玉の野菜をどうぞ。
【埼玉のお米】
「もっちり、つやつや。彩の国からの贈りもの」、埼玉県育成品種の「彩のきずな」等を販売します。
(参考)彩のきずな特設サイト https://www.sainokizuna.com/
千葉県 【落花生加工品】
千葉の名産といえば落花生。おなじみの「炒りざや落花生」は味が濃厚で、豊かなコクと風味が特徴です。また、落花生の様々な味わいを楽しめる味付き落花生もご用意します。本場の味をぜひご賞味ください!
【のり】
千葉海苔は「色よし、味よし、香りよし」と全国で高い評価を受けており、江戸前の伝統を受け継ぐ海苔です。香り高く柔らかい、一番摘みの限定品。今日はちょっと贅沢して味わってみませんか。
【ひじき】
刈り取ったヒジキを新鮮なうちに煮熟・乾燥させる房州独自の製法により、苦みを抜き、ヒジキの風味を逃すことなく凝縮させた鴨川の名産品。房州ひじきならではの食感と風味が味わえる逸品です。
東京都 【金紋 江戸甘味噌】
江戸~東京を代表する味噌です。大豆1に対して米こうじ2の割合と米こうじをたっぷり使い、仕込むことにより醸し出される独特の風味が特徴です。塩分は6%と通常の味噌の約半分です。東京都地域特産品認証食品。
【金紋 みそピー】
江戸甘味噌を使った甘塩っぱい味噌ダレに、自社で焙煎した香ばしいピーナッツを和えています。関東の家庭料理を55年前に市販用に商品化し、長年多くの方に支持され続けています。箸休めに、お茶請けに。東京都地域特産品認証食品。
【東京ショコラン・テ】
バターの香り豊かなサブレの中に、「トトロの森」と呼ばれる、東京狭山丘陵で育まれた東京産紅茶葉をブレンドし、丁寧に焼き上げ、仕上げに ミルクチョコレートで包みこみました。紅茶とミルクチョコレートの、絶妙なマリアージュをお楽しみください。
山梨県 【ぶどう】
山梨県はぶどうの生産量が日本一です。日照量に恵まれ、降雨量が少なく、昼夜の気温差が大きい山梨の気候は、おいしい果実の生産に適しています。今回出展する品種は、日本最古の栽培の歴史があるといわれている「甲州」と、大人気の「シャインマスカット」です。※天候の影響によりご用意できない場合もあります。
【ワイン】
山梨には大小80を超えるワイナリーがあり、山梨のワインづくりは明治の初めから行われ、日本最古の歴史を有しています。また近年、「甲州」を原料として醸造されたワインは国際的なコンクールに数多く入賞するなど、世界的にも高く評価されています。日本一のぶどうの産地で作られたワインをお楽しみください。
【ピーチジュース】
日本一の生産量を誇る山梨県産のもものみを原料に使用したジュースは、マイルドな甘みと香り、すっきりした口当たりで、人気を呼んでいる贅沢な逸品です。そのままお飲みになるのはもちろんですが、少し凍らせて食べていただくのもおすすめです。
長野県 【シナノゴールド(リンゴ)】
長野県果樹試験場が育成した、鮮やかな黄色いリンゴです。パリッとした食感で、甘味と酸味のバランスがよく果汁が多いのが特徴です。ジュースやアップルパイなどにもオススメです。
【南水(梨)】 
フルーツ王国信州ならではの自慢の梨、南水。果肉は比較的やわらかく、とても甘くてジューシーです。大きめで、日もちもよいので、贈り物にもピッタリです。ご家族のおみやげにいかがですか。
【きのこ】 
豊かな自然に囲まれた信州のきれいな空気とおいしい水で、農家の皆さんが心をこめて育てた “信州きのこ”。いろいろな種類を一緒に調理するときのこの旨味を存分に楽しめます。この機会に是非お試しください!
静岡県 【緑茶】
日本一のお茶どころ静岡には、数多くの有名茶産地があり、様々なブランド茶が生産されています。今回は、恵み豊かな愛鷹山麓で育った沼津茶(南駿茶業青年団)を販売します。
【わさび】
静岡県はわさび栽培発祥の地であり、生産額全国1位のシェアを誇ります。清流の中で育った生わさびを始め、わさび漬などの風味豊かな加工品を販売します(静岡県山葵組合連合会)。
【桜えび】
黒潮が流れる豊かな海と変化に富む海岸線を持つ静岡県は、水産物の宝庫です。中でも、国内では駿河湾でしか獲れない桜えびの素干し(静岡県桜海老加工組合連合会)は、ぎゅっと濃縮された旨みと美しい桜色が自慢の逸品です。
富山県 【富山県産こしひかり】
富山平野にそびえる3000メートル級の立山連峰は富山県の象徴であり、春には雪解け水が一斉に富山平野へ流れ込みます。各河川の清流は豊かな天然の恵みを含み富山平野を肥沃な大地に作り上げました。その大地で長年にわたり培われてきた技術と、お米に対する愛情で美味しいお米が出来ました。
【ます寿し】
富山のお土産として全国的に有名なます寿しです。全国のデパートなどの駅弁大会でも売上はいつも上位です。その美味しいます寿しをぜひどうぞ。
【ほたるいか素干し】
ホタルイカは全身が青白く光る、多くの謎につつまれた神秘的な生き物です。そして、ホタルイカの大群の発光が見られるのは日本中で滑川近くの富山湾に限られています。その、富山湾で獲れたての新鮮なホタルイカを素干しにしました。そのままでも、軽く炙っても美味しくいただけます。
石川県 【五郎島金時】
加賀野菜である五郎島金時は、形も良く、皮色が鮮やかな紅色をしております。繊維質が比較的少なく、甘みが強く、焼きいもにすると抜群の五郎島金時を是非ご賞味ください。
【奥能登揚げ浜塩】
NHK連続テレビ小説「まれ」の舞台になった、世界農業遺産に認定された能登の塩田で作られています。里海の海水を塩田に撒き、太陽と風で育み、里山の薪のみを使って浜士が焚き上げるという千年前と変わらない方法でつくられた塩は、ミネラル豊富で、まろやかな味わいが特徴です。品数少ない限定商品です。ぜひお買い求めください。
【海女手摘み「天然わかめ」・「岩もずく」】
輪島の海女が手摘みした希少な天然わかめ、岩もずくを海女が「手摘み」で丁寧に採ったものです。輪島の海女漁は、能登の里海と共生する貴重な文化として、平成26年6月に、「いしかわ里海の至宝」に認定されました。歯ごたえが最高ですので、サラダや汁物の具材等に是非ご賞味ください。
福井県 【越前がに】
冬の味覚の王者『越前がに』。福井県が誇る特産品であり、全国にファンも多く、さらに全国唯一の献上ガニでもあります。茹でガニは適度な脂と甘みがあってジューシー。一度食べたら忘れられなくなる味だと食通も認める美味しさを是非ご賞味下さい。
【コシヒカリ】
今年で誕生から60年を迎えた「コシヒカリ」のふるさと福井県。清らかな水と空気に恵まれた福井県は、古来より「越山(えつざん)若水(じゃくすい)」と呼ばれた食の宝庫です。食の國福井で生産されたおいしいコシヒカリを是非ご賞味下さい。
【旬のお芋】
独特の粘りと歯ごたえがあり、煮くずれしにくい「上庄里芋」。里芋本来の旨味が凝縮された味はファンも多い食材のひとつです。定番の煮っころがしの試食も行いますので、食感の違いをお確かめください。また、上品な甘さと適度な水分がギュッと詰まった「とみつ金時」。ほくほくの「焼きいも」の試食も行いますので是非ご賞味下さい。
岐阜県 【栗きんとん】
岐阜県を代表する秋の名物。厳選された栗だけを丹念によりすぐり、栗本来の風味を生かしたまま炊き上げ、一つ一つ丁寧に茶巾で絞った、この地方特産の和菓子です。栗、砂糖、食感の黄金比率を追求し、甘さを控え造り上げた逸品です。
【明宝トマトケチャップ】
テレビでも数多く取り上げた岐阜県産トマト100%の手作りケチャップ。着色料、保存料は一切使用していません。パスタはもちろん卵料理と相性抜群でそのまま食べても美味しいケチャップです。
【朴葉みそ】
朴の葉の上で味噌を焼くことにより、他の器では出すことができない香・味・音までもが五感を刺激し食欲をそそります。酒の肴、ごはんのおかずにピッタリな、飛騨高山の郷土料理「朴葉みそ」をご賞味ください
愛知県 【次郎柿】
愛知県の柿の主産地は豊橋市を主とした三河地方で、全国第5位の産出額。今が旬の次郎柿は、ビタミンCがたっぷり含まれており、深くコクのある甘みとしっかりとした歯ごたえが特徴です。11月になると、収穫の最盛期を迎えます。他の柿にはないコリコリとした食感を味わってください。
【丸トマト、ミディトマト、ミニトマト】
愛知県のトマトは11月頃からが旬となっており、全国第3位の産出額。果肉が充実して、うまみが凝縮しています。生で食べるだけでなく、スープや煮込み料理に入れても美味しく食べられます。ぜひ、お試しください。
【あいちの花】
愛知県は、昭和37年から花の産出額が日本一であり、品目別でも、きく、洋らん、ばら、観葉植物は日本一の産出額を誇る「花の王国」です。県内全域で、地域の特色を活かした多種多様な花が生産されています。特に東三河地域では、県全体の約7割の花が生産されています。
三重県 【伊勢茶】
三重県は、お茶の生産量全国第3位の産地で、「普通煎茶」、「深蒸し煎茶」、「かぶせ茶」等の多様なお茶が栽培されています。なかでも、「かぶせ茶」は、茶園に一定期間覆いをする特別な栽培をすることで、うま味を高め、まろやかな飲み口となるのが特徴です。今回はこの「かぶせ茶」の試飲PRを実施します。是非ご賞味下さい。
【熊野地鶏】
「熊野古道」を有する、自然豊かな熊野地域で愛情たっぷりに育てられた「熊野地鶏」の試食によるPRを実施します。熊野地域でストレスなく健康的に育てられた「熊野地鶏」は、程よい歯ごたえと豊富な旨味成分があり、鶏肉本来の風味が楽しめます。是非ご賞味ください。
【三重南紀みかん】
東紀州地域の自然豊かな気候を活かし、マルチ栽培により水分をコントロールして栽培されたみかんです。今回出展するものは、ひとつひとつ光センサーで選別し、厳しい基準をクリアした糖度の高い選りすぐりのみかんです。
京都府 【「祝・京の酒」】
京都の酒米「祝」を使い、京都の水と蔵元の高い技術によってつくられた「祝・京の酒」の試飲を行います。「祝」は栽培の難しさなどから一時期とだえた幻の酒米でしたが、農家・蔵元・行政が一体となって見事復活。やわらかくふくらみのある豊かな味わいをご堪能ください。
【宇治茶】
宇治茶はすっきりした喉越しの中にもコクがあるのが特徴で、甘みと渋みのバランスの良さが際立っています。抹茶、玉露、煎茶、ほうじ茶、玄米茶等の販売に加え、煎茶は試飲も行いますので、ぜひ「ほんまもん」の宇治茶を味わってください。
 【京野菜】
京の食文化を支えてきた京の伝統野菜(京みず菜、九条ねぎ、聖護院だいこん 等)を販売します。今回販売する野菜はすべて、安心・安全と環境に配慮した京都こだわり生産認証システムにより生産され、品質・規格・生産地を厳選した「京のブランド産品」です。
奈良県 【奈良の柿】
(県南西部の五條市から下市町に広がる中山間地域を中心に栽培されています。生育期間中の昼夜温の温度差が大きく、色・味の良い柿の試食・販売を行います。)
【奈良のお米】
(奈良県は四方を山に囲まれ稲作環境に優れた地理条件が揃っています。また、県南部の吉野山地に降り注いだ雨水を奈良盆地に送水する吉野川分水のおかげで、豊かな清流が水田を潤します。このような恵まれた環境で作付けされた「ヒノヒカリ」は、米の食味ランキングにおいて、6年連続で「特A」を取得しています。)
 【大和茶】
(県北東部の大和高原地域を中心に栽培されています。平均気温が低く茶の芽がゆっくり育ち、しっかりと旨みののったお茶に仕上がっています。)
【奈良のうま酒】
(清酒発祥の地、奈良の豊かな風土と、歴史に培われた伝統の技で、心を込めてじっくりと醸し出された「大和のうま酒」。ぜひ一度ご賞味ください。)
【奈良の鉢花 シクラメン】
(冬場の窓を飾り、丸い球根から次々と花芽をもたげてくる姿は、緑の少ない冬にうるおいをもたらしてくれます。高温多湿に弱く、乾燥に強い多年草植物です。)
和歌山県 【富有柿(ふゆうがき)】
生産量日本一を誇る和歌山の「かき」。中でも九度山町の「富有柿」は、日照時間の長さや昼夜の温度差が大きいという気候条件を活かしながら、柿の栽培に適した粘質土壌において生産しています。農家が手間と愛情を注いで育てた「富有柿」は、果汁たっぷり、豊かな風味、まろやかな肉質に仕上がっていますので、ぜひご賞味ください。
【有田みかん】
生産量日本一を誇る和歌山の「みかん」。中でも有田川町は、地域ブランドである「有田みかん」の主産地で、温暖な気候と水はけの良い傾斜地を活かしてみかんを生産しています。みかんはビタミンCをはじめ、ミネラル、食物繊維などの栄養素も豊富です。太陽の恵みを受けて育ったおいしい「有田みかん」をぜひご賞味ください。
【紀州みなべの南高梅(なんこううめ)】
生産量日本一を誇る和歌山の「うめ」。そのトップブランドとして知られる「紀州みなべの南高梅」は果実がとても大きく、果肉は厚くて柔らかいのが特徴。400年にわたり梅を持続的に生産してきた「みなべ・田辺の梅システム」は、2015年に世界農業遺産に認定されました。そんな南高梅を原料とした、昔ながらの「梅干し」をぜひご賞味ください。
島根県 【奥出雲椎茸『雲太‐1号』と名水延命水を使用した奥出雲まいたけ】
奥出雲椎茸オリジナル品種『雲太‐1号』は、島根県で初めて椎茸菌の種苗法登録出願をした品種です。通常品に比べ、大玉肉厚で、豊かな風味が特徴です。また、島根県の名水百選に選ばれた『延命水』を使用した『奥出雲舞茸』は、じっくりと時間を掛け栽培することで、味が濃く、香り高い舞茸に仕上げています。
【島根県産つや姫】
島根県産「つや姫」は、一般財団法人 日本穀物検定協会が主催する「米の食味ランキング」で、平成26・27年産と2年連続で最高位の「特A」を取得するなど、その美味しさは全国的にも高い評価を得ています。味や食感の良さはもちろんですが、その名のとおり、炊き上がりのつやと輝きが素晴らしい「つや姫」を、この機会に是非ともご賞味ください。
【西条柿(合わせ柿・あんぽ柿)/晩夕飲力/もぎたてトマト】
島根県は『西条柿』の栽培面積が日本一。柿の中でも糖度が高く、渋抜きした合わせ柿はなめらかな食感を、あんぽ柿では凝縮した甘みを味わえます。また、『晩夕飲力』は、西条柿の実からポリフェノールを抽出した飲みやすいドリンクです。この他、島根県で育った完熟トマトの果汁100%ジュース『もぎたてトマト』は、そのまま飲むだけでなく料理にも使えます。
山口県 【蒲鉾】
山口県独自の製法とされる焼抜蒲鉾は、板の下から遠火でじっくりと焼き上げた蒲鉾です。弾力がある食感と淡泊な味わいで、魚の旨みを生かした最上級の製品に仕上げられています。
【山口県産のどぐろ開き】
正式にはアカムツといいますが、喉の奥が黒いことからこの名前があります。山口県は全国有数の水揚げを誇り、新鮮なうちに処理し一夜干し製品にしています。身にはたっぷりの上質な脂が含まれています。
【長州黒かしわ】
国の天然記念物「黒柏鶏」をベースに山口県が開発したオリジナル地鶏です。地鶏ならではの適度な歯ごたえを残しながらもジューシーで、噛めば噛むほど味が出てきます。旨味成分が豊富で、上品な味です。
徳島県 【ゆず】
全国生産量第2位を誇り,徳島県では「すだち」に次ぐ香産柑橘です。露地物と春に出荷される貯蔵ゆず,夏場に収穫する緑鮮やかな「青玉」と,数少ない周年供給ができる産地として徳島県は高い評価を受けています。
【さつまいも】
ブランド名「なると金時」は全国区の知名度を誇っています。ミネラルを多く含む砂地畑で栽培されており,外観は滑らかな形状で色鮮やかな紅色,上品な甘みとホクホクした食感でファンが多い品目です。
【わかめ】
「鳴門わかめ」は全国ブランドとして知られ,全国第3位の生産量を誇っています。鳴門海峡の激しい潮流にもまれ,古くから色つや,歯ごたえが良いことで広く知られています。
香川県 【香川県オリジナルキウイフルーツ:さぬきゴールド、さぬきキウイっこ】
香川県は、これまでにない特長のオリジナル品種を誕生させてきたキウイフルーツの産地です。濃厚な甘さに加え、色や大きさなど外観も様々な品種があり、今回は、通常の2倍もある200gの大きさで果肉が黄金色の「さぬきゴールド」と、手で割って簡単に食べることができるひとくちサイズの「さぬきキウイっこ」の試食・販売を行います。
【伊吹いりこ】                                       伊吹島の周辺海域で漁獲されたカタクチイワシを、伊吹島で加工した煮干しです。漁獲から30分以内にボイル(煮沸)するため、その品質は日本一。さぬきうどんにも、濃厚でうま味が強いいりこ出汁が欠かせません。そのほか、様々な料理で活躍します。
【のり】
漁期はじめに摘採、やわらかくて口当たりがよい「初摘み香川県産のり」を用いた焼きノリやオリーブ風味の味付けノリを取り揃えました。瀬戸内海の豊かな栄養をいっぱいに含んだ香川県産ノリをぜひご賞味ください。
   福岡県 【元気つくし】
福岡県が開発した「夏の暑さに強く、元気に育つ、おいしいお米」で、名前には「今の時代に元気を与えたい」という気持ちが込められています。炊きたてはもちろん冷めても美味しく食べられるので、お弁当やおにぎりにも適しています。ぜひご賞味ください。
【福岡かき】
福岡県は「富有柿」を中心に甘柿の生産量で全国第2位を誇ります。本年は県が開発した新品種「秋王(あきおう)」も販売します。種がほとんどない甘柿で、糖度が高くサクサクとした食感が特長です。
【八女茶(玉露、煎茶)】
八女茶は、玉露、煎茶ともに香り豊かで味は濃厚、まろやかでこくがあり、うま味が強い、全国的に有名な高級茶です。昨年12月には、「八女伝統本玉露」がお茶で初めて「地理的表示保護制度(GI)」に登録されました。当日は、試飲を行いますのでぜひお越しください。
佐賀県 【焼佐賀のり金】
13年連続で生産量日本一を記録する佐賀県有明海産の中でも、特に柔らかく旨みある原料のみを厳選して使用したこだわりの焼のりです。パリッとした食感と口いっぱいに磯の香りと旨みが広がります。
【うれしの茶】
佐賀県はお茶発祥の地。その中でも歴史が古い「うれしの茶」は、日本茶の中では珍しい独特の丸みを帯びた茶の形状から、玉緑茶(通称「グリ茶」)と呼ばれ、香り高く豊かな味わいのお茶です。
【みかん(さが美人)】
高い生産技術でつくられる佐賀県産みかんは、とても甘くおいしいと好評です。その中でも光センサーによる形状及び糖度、酸度測定で厳選された特選ブランド「さが美人」は、“味”に自信のある逸品です。
長崎県 【長崎みかん】
長崎県のみかんは多くがシートマルチ栽培という特別な栽培法で育てられています。
シートマルチ栽培とは、雨水を通さないシートで地面を覆い、「水絶ち」することでみかんの濃縮度を上げ、糖度を高める栽培法です。長崎のみかんはひと味違います。
【煮干(食べるいりこ)】
長崎県は煮干の生産量が全国第1位です。食べるいりこは、カタクチイワシの稚魚で、カルシウムが大変豊富です。
酸化防止剤を一切使用しておらず、お子様にも妊婦の方にも安心して召し上がっていただけます。
 【長崎カステラ】
ポルトガルから伝わったといわれている長崎カステラは、口の中でとろけるような、しっとりとした味わい、独特のコクまろやかな風味が特徴です。今も職人達の熟練した経験と勘によって作られている長崎カステラをぜひご賞味ください。
熊本県 【森のくまさん】
「森のくまさん」は「コシヒカリ」と「ヒノヒカリ」から生まれた熊本オリジナルブランド米。日本穀物検定協会による米の食味ランキング(平成26年度産)で最高評価の「特A」に輝き受賞となりました。
【とまと】
生産量日本一の「熊本とまと」。平坦地から高冷地まで、一年中おいしい「熊本とまと」が栽培されています。
【アールスメロン】
メロンの王様「アールスメロン」。芳醇な香りと上品な甘さを持ち合せた「アールスメロン」をご自宅用や大切な方への贈答品としてご利用下さい。
大分県 【大分かぼす】
爽やかな香りとまろやかな酸味が魅力の「大分かぼす」。サンマをはじめとする焼き魚や肉料理などの味を一層引き立てます。また、他の香酸柑橘と比べて糖度が高いので飲料との相性が良く、すっきりとした後味が特徴です。
 2 【乾しいたけ】
大分県産乾しいたけは、大分の豊かな自然の中で2年間じっくり菌を成長させる原木栽培で作られています。県内に豊富にあるクヌギを原木に使って栽培される乾しいたけは肉厚なものが多く、昔から大分といえばしいたけと言われるほど消費者の方から多大な信頼をいただいています。
【豊後別府湾ちりめん】
瀬戸内海と太平洋に面した大分の海では様々な水産物が漁獲され、特徴ある水産加工品を味わうことができます。
 「豊後別府湾ちりめん」は、波穏やかな別府湾でとれたしらす(片口いわしの稚魚)を、添加物を一切使用せず、鮮度にこだわり短時間で仕上げています。生きたおいしさをそのままお届けします。
宮崎県 【宮崎牛】
5年に一度開催される全国和牛能力共進会を2連覇(2007年、2012年)した「宮崎牛」は、甘く芳醇な香りと肉汁が口の中いっぱいに広がり、とろける霜降りの旨みをご堪能いただけます。
【かんしょ】
「宮崎紅」と呼ばれる本県産のかんしょは、鮮やかな紅色の皮、クリーム色の肉質で、加熱したときのホクホク感が特長です。手軽な調理方法でおいしく食べられ、栄養満点で生産者の思いがギューッとつまった「お芋」です。お薦めの調理方法は、天ぷらや焼き芋です。
【せんぎり大根】
宮崎は全国の約90%を生産するせんぎり大根の産地です。宮崎産のせんぎり大根は、天日干しにより自然乾燥させたもので、大根特有の香りと歯ごたえがあり、自然の風味を味わうことができます。天日干しすることにより、大根の栄養分が凝縮され、食物繊維も豊富です。風味豊かな味わいで、煮物、酢の物その他さまざまな料理に御利用いただけます。
鹿児島県 【さつまいも】
鹿児島県は生産量日本一のさつまいも王国です。ほんのりとした甘みと素朴な味わいが人気なさつまいもは,食物繊維を多く含んだヘルシー食品で,焼酎やお菓子など多種多様に姿を変え,消費者に親しまれています。
安納いもをはじめとする5種類のさつまいもの試食のほか,焼きいもの実演販売も行いますので,是非ご賞味ください。
【お茶】
鹿児島県は,全国第2位の生産量を誇る茶の生産県です。南国の温暖な気候を利用して4月上旬から始まる新茶は,日本一早い「走り新茶」の産地として有名で,関係者一体となって,安全・安心でクリーンな「かごしま茶」づくりに取り組んでいます。
さわやかな香りとコクのあるかごしま茶の試飲・販売を行いますので,是非お試しください。
【さつま揚げ】
鹿児島県内では「つけあげ」と呼ばれ,代表的な郷土料理の一つです。魚のすり身に,鹿児島県産の地酒,焼酎,黒糖などで味付けし,菜種油でこんがり風味良く揚げています。
販売のほか,試食もご用意しておりますので,是非お立ち寄りください。