1 正式な参加手続き |
|
(1) 参加申込みは、
「農林水産祭参加手続」(昭和37年7月12日付け総第1795号事務次官通知)
及び 「農林水産祭参加手続に関する留意事項について」(平成元年6月1日付け
元日農振第132号日本農林漁業振興会会長通知)に基づき行って下さい。 |
事前協議を行わない場合は、募集告知日の2ヶ月前までに 参加申請書を提出して下さい。 |
また、事前協議を行った場合は、事前協議終了後、速やかに参加手続きを行って下さい。 |
※「農林水産祭参加手続」の一部改正について(令和3年8月5日改定)の新旧対照表 |
※「農林水産参加手続きに関する留意事項について」の一部改正について(令和元年6月26日改定) |
|
(2) 参加申込書には、開催要領等を添付していただいていますが、開催要領等の「別紙」や「様式」
が欠けることのないよう、提出の際ご注意下さい。 |
また、開催要領等には、募集告知日、会期日程、審査日、表彰日を記載するようお願いします。 |
|
(3) 事前協議を必要としない場合であっても、「新旧対照表」の添付をお願いする場合があります。
(「事前協議を必要としない変更点」を除く。) |
|
(4) 表彰日が変更になった場合等は文書にて表彰日をご連絡ください。 |
・表彰日変更通知 【様式】 *参加申請手続き後に表彰日が変更になった場合 |
・表彰日決定通知 【様式】 *参加申請の際に表彰日が(予定)だった場合 |
局長賞・長官賞がある場合は、局長・長官宛て文書も別途、作成してください。 |
賞状交付申請手続き同様に、都道府県の副申(進達)文書を付けて提出してください。 |
|
(5) 農林水産大臣賞・局長(長官)賞の副賞に係る確認について |
農林水産大臣賞・局長(長官)賞の副賞については、申請時に都度、記載が必要です。 |
副賞の有無及び名義使用の有無については、必ず申請書添付の収支予算書の下部に記載し、 |
かつ、副賞の名義使用がある場合は、下記 様式3 にて名義申請をしてください。 |
なお、昨年まで記載がなく、副賞の名義使用がある場合は、事前協議が必要となリますので |
ご連絡ください。 |
※ 収支予算書への記載内容は こちら を参照ください。 |
|
|
【提出書類】 |
1 農林水産祭参加申込書 【様式1】 |
2 農林水産祭参加申込書別紙 【様式】 記入例 *別表①受賞の対象となる有形財・無形財の範囲 |
3 開催要領等一式 * 申込書や別紙様式も添付のこと。
(2農林水産祭参加申込書別紙の記載内容を確認するための必要書類です。必ず添付してください。) |
4 農林水産大臣賞状交付申請書(副賞、名義使用なしの場合) 【様式2】 記入例 |
4 農林水産大臣賞状交付申請書(副賞の名義使用ありの場合) 【様式3】 記入例 |
5 局長、長官賞状交付申請書(副賞、名義使用なしの場合)※ 上記 様式2 の宛名、賞名等を変更して作成ください |
5 局長、長官賞状交付申請書(副賞の名義使用ありの場合)※ 上記 様式3 の宛名、賞名等を変更して作成ください |
* 4、5には添付書類は不要です。鑑文のみご提出ください。 |
6 1、4、5についての都道府県の副申(進達) |
* 都道府県が直接申込をする場合は不要です。 |
※ 林野庁長官賞がある場合は、上記1~6に加え、7主催者の定款・規約等及び役員名簿(申請時現在) |
をご提出ください。 |
|
|
【提出部数】 |
正本1部 及び 電子データ(正本をPDFにしたもの) |
※電子データのファイル名は、表彰行事の名称(省略不可。年度や回数も表示)とし、 |
行事ごとに1ファイルにまとめてください。 |
|
【提出先及び問い合せ先】 |
(公財)日本農林漁業振興会 事業部 |
〒104-0045東京都中央区築地三丁目12番5号 築地小山ビル4階 |
TEL : 03-6441-0791 |
E-mail :n_shinkoukai96s@affskk.jp ※メール件名を「【参加申請】表彰行事の名称」としてください。 |