本文へスキップ

 農林漁業伸びて栄える国と農

 公益財団法人日本農林漁業振興会 



新 着 情 報 

令和7年度(第64回)「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」を開催します

  令和7年度(第64回)「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」を下記の通り開催します。
 都 内 開 催  森林サービス産業の推進による都市近郊での新たな林業経営
 ◆業績発表者:令和6年度 林産部門 天皇杯受賞 
        株式会社T-FORESTRY 代表取締役 辻村 百樹 氏
 ◆日時:令和7年6月5日(木)13時30分開始
 ◆場所:紙パルプ会館 2階 フェニックスホール【アクセス
    (東京都中央区銀座3-9-11)
 ◆参加費:無料
 <ただいま参加者を募集しています>
 ◆会場での参加申込書 → Excel版 PDF版
 ◆WEB配信での参加については こちら

令和6年度(第63回)「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」を開催しました

 大津市開催「経営改善」の軌跡とパン用小麦の拡大に向けて
   令和7年2月27日(木)に琵琶湖ホテル 3階 瑠璃 にて80名を超える方にご参加いただき、開催しました。また、WEB配信を行い、43名の方にご参加いただきました。
 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
 ◆業績発表者:令和6年度 農産・蚕糸部門 天皇杯受賞 
        株式会社イカリファーム 代表取締役 井狩 篤士 氏
                    取締役   井狩 史子 氏
 ◆日時:令和7年2月27日(木)13時30分開始
 
◆場所:琵琶湖ホテル 3階 瑠璃
 ◆参考:【当日配布資料
 
  【選賞審査報告】
農林水産祭中央審査委員会
農産・蚕糸分科会
主査 中谷 誠 氏
(農研機構 副理事長)
  【業績発表】
農産・蚕糸部門 天皇杯受賞
株式会社イカリファーム
    代表取締役 井狩 篤士 氏
    取締役 井狩 史子 氏
【意見交換の様子】
業績発表者、
コーディネーター、
コメンテーター
の皆さま
 
 
 安来市開催  88のアイデア実現を目指して、「え~ひだ」を創るカンパニー
  令和7年2月19日(水)に安来市総合文化ホール アルテピアにて約140名の方にご参加いただき開催しました。また、WEB配信を行い、約80名の方にご参加いただきました。
 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
◆業績発表者:令和6年度 むらづくり部門 天皇杯受賞 
       えーひだカンパニー株式会社 取締役 田邊 裕子 氏
             同         取締役 野尻 ちさと 氏
◆日時:令和7年2月19日(水)13時00分開始
◆場所:安来市総合文化ホール アルテピア 小ホール
◆参考:当日配布資料
 
 【選賞審査報告】
農林水産祭中央審査委員会
むらづくり分科会
主査 市田 知子 氏
(明治大学農学部 専任教授)
 【業績発表】
むらづくり部門 天皇杯受賞
えーひだカンパニー株式会社
      取締役 田邊 裕子 氏
      取締役 野尻 ちさと 氏
【意見交換の様子】
業績発表者、
コーディネーター、
コメンテーター
の皆さま

天皇皇后両陛下への拝謁・業績説明が行われました

 令和6年度(第63回)農林水産祭参加表彰行事において、最も優秀な農林水産業者として選定され、最高の栄誉を与えられた天皇杯受賞者は、令和7年1月27日(月)午後3時から、皇居宮殿北溜において、天皇皇后両陛下に拝謁し、受賞の御礼を言上しました。
 天皇陛下から、励ましのお言葉を賜り、拝謁後、受賞者は各々の業績成果等について、展示物や写真パネルにより、天皇皇后両陛下にご説明いたしました。
 「拝謁(農林水産祭天皇杯受賞者)・業績ご覧(宮殿)」の様子
【拝謁】
受賞者を代表してお礼を言上する
むらづくり部門受賞
えーひだカンパニー株式会社
代表 川上 義則 氏
 
 【業績説明】
 むらづくり部門受賞 
 えーひだカンパニー株式会社

 農産・蚕糸部門受賞 
 株式会社イカリファーム

令和6年度(第63回)農林水産祭 天皇杯等三賞の選賞について

 令和6年10月1日(火)に開催された 農林水産祭中央審査委員会第2回総会において、令和6年度(第63回)農林水産祭における天皇杯受賞者、内閣総理大臣賞受賞者、日本農林漁業振興会会長賞受賞者が決定されました。
 天皇杯等三賞受賞者一覧及び受賞理由概要(農林水産省へのリンク)

令和6年度(第63回)農林水産祭「実りのフェスティバル」は終了しました

 令和6年度(第63回)実りのフェスティバルは、令和6年11月1日(金)、2日(土)の2日間、サンシャインシティワールドインポートビル4階展示ホールA(東京都豊島区東池袋)にて開催いたしました。
 来場者数は、
2日間で 20,000人 でした。
 ご来場いただきました皆様、ご出展いただきました都道府県 並びに 農林水産関係団体の皆様、ありがとうございました。

令和6年度(第63回)「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」を開催しました

 令和6年5月17日(金)にフェニックスホールにて50名を超える方にご参加いただき開催しました。また、WEB配信を行い、50名を超える方にご視聴いただきました。
 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
 都内開催 【香りの強いユズの特徴をいかした先駆的な6次産業化の実施】
 ◆業績発表者:令和5年度 多角化経営部門 天皇杯受賞 
        馬路村農業協同組合 代表理事専務 木下 彰二 氏
 ◆日時:令和6年5月17日(金)13時30分開始
 
◆場所:紙パルプ会館 2階 フェニックスホール
    (東京都中央区銀座3-9-11)


 ◆参考:当日資料
   
  【選賞審査報告】
農林水産祭中央審査委員会
経営分科会
主査 納口 るり子 氏
(筑波大学 名誉教授)
  【業績発表】
多角化経営部門 天皇杯受賞
馬路村農業協同組合
代表理事専務 木下 彰二 氏
 【意見交換の様子】
業績発表者、
コーディネーター、
コメンテーター
の皆さま
 ◆ シンポジウムの概要【香りの強いユズの特徴をいかした先駆的な6次産化の実施】 

令和6年度(第63回)農林水産祭実行委員会が開催されました

 農林水産省大臣官房長を会長とする農林水産祭実行委員会は、5月29日(水)に書面により開催され、
 令和5年度における農林水産祭式典、実りのフェスティバル、優秀農林水産業者に係るシンポジウム
 などを内容とする農林水産祭全体計画が了承されました。
・農林水産祭式典   ・実りのフェスティバル ・優秀農林水産業者に係る
 シンポジウム
 
令和6年11月23日(土)
明治神宮会館 



令和6年11月1日(金)~2(土)
東京都豊島区東池袋
サンシャインシティ・
ワールドインポートマートビル
4階 展示ホールA
・東京都内開催
 令和6年5月17日(金)
・地方開催 
 令和7年1月~2月

天皇皇后両陛下への拝謁・業績説明が行われました

 令和5年度(第62回)農林水産祭参加表彰行事において、最も優秀な農林水産業者として選定され、最高の栄誉を与えられた天皇杯受賞者は、令和6年3月15日(金)午後3時40分から、皇居宮殿北溜において、天皇皇后両陛下に拝謁し、受賞の御礼を言上しました。
 天皇陛下から、励ましのお言葉を賜り、拝謁後、受賞者は各々の業績成果等について、展示物や写真パネルにより、天皇皇后両陛下にご説明いたしました。
 「拝謁(農林水産祭天皇杯受賞者)・業績ご覧(宮殿)」の様子
  【拝謁】
受賞者を代表してお礼を言上する
多角化経営部門受賞 馬路村農業協同組合
代表理事組合長 北岡 雄一 氏
  【業績説明】
 水産部門受賞 株式会社半七
  
多角化経営部門受賞 馬路村農業協同組合

令和5年度(第62回)「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」を開催しました

 松山市開催   地域課題を農業で解決!老若男女・農も福祉も、地域一丸「百姓百品」

 令和6年2月28日(水)にANAクラウンプラザホテル松山にて110名の方にご参加いただき開催しました。また、WEB配信を行い、50名を超える方にご参加いただきました。
 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
 ◆業績発表者:令和5年度 むらづくり部門 天皇杯受賞 
        百姓百品グループ 会長 和氣 數男 氏
        株式会社野村福祉園 代表取締役 井上 桃子 氏
 ◆日時:令和6年2月28日(水)13時30分開始
 
◆場所:ANAクラウンプラザホテル松山 南館2階 サファイアルーム
 ◆参考:当日資料
 
 ◆ シンポジウムの概要 【地域課題を農業で解決!老若男女・農も福祉も、地域一丸「百姓百品」】
【選賞審査報告】
農林水産祭中央審査委員会
むらづくり分科会
主査 福与 徳文 氏
(茨城大学 農学部 教授)
【業績発表】
むらづくり部門 天皇杯受賞
百姓百品グループ 会長 和氣 數男 氏
株式会社野村福祉園
      代表取締役 井上 桃子 氏
【意見交換の様子】
業績発表者、
コーディネーター、
コメンテーター
の皆さま

広島市開催  消費者の求める「皮まで食べられるレモン」に特別栽培で取り組む 

  令和6年2月20日(火)にホテルメルパルク広島にて40名を超える方にご参加いただき開催しました。また、WEB配信を行い、約40名の方にご参加いただきました。
  ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
 ◆業績発表者:令和5年度 園芸部門 天皇杯受賞
        せとだエコレモングループ 会長 宮本 悟郎 氏
 ◆日時:令和6年2月20日(火)13時30分開始
 
◆場所:ホテルメルパルク広島 6階 瑞雲
 ◆参考:当日資料
 ◆ シンポジウムの概要 【消費者の求める「皮まで食べられるレモン」に特別栽培で取り組む】 
      
 【選賞審査報告】
農林水産祭中央審査委員会
園芸分科会 
主査 樫村 芳記 氏
(農研機構 生物系特定産業
 技術研究支援センター
 研究開発監)
 【業績発表】
園芸部門 天皇杯受賞
せとだエコレモングループ
     会長 宮本 悟郎 氏



【意見交換の様子】
業績発表者、
コーディネーター、
コメンテーター
の皆さま



令和5年度(第62回)農林水産祭 天皇杯等三賞の選賞について

 令和5年10月10日(火)に開催された 農林水産祭中央審査委員会第2回総会において、令和5年度(第62回)農林水産祭における 天皇杯受賞者、内閣総理大臣賞受賞者、日本農林漁業振興会会長賞受賞者が決定されました。
 ◆ 令和5年度(第62回)農林水産祭天皇杯等の選賞について(農林水産省へのリンク)

令和5年度(第62回)農林水産祭「実りのフェスティバル」は終了しました

  令和5年度(第62回)農林水産祭 実りのフェスティバルは、令和5年11月10日(金)、11日(土)の2日間サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 4階 展示ホールA(東京都豊島区東池袋)にて開催しました。
 入場者数は、
2日間で 18,000人 でした。
 ご来場いただいた皆様、ご出展いただいた都道府県 並びに 農林水産関係団体の皆様、ありがとうございました。


令和5年度(第62回)「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」を開催しました

 令和5年6月22日(木)に フェニックスホール(東京都中央区)にて 70名を超える方にご参加いただき開催しました。また、WEB配信を行い、80名の方々にもご視聴いただきました。
 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
 都内開催
 【継続的な収益と150年後に高資産価値林を生み出す持続的経営林づくり】
 
 ◆業績発表者:令和4年度 林産部門 天皇杯受賞 渡邊 定元 氏
       (株式会社白糸植物園 代表取締役)
 ◆日時:令和5年6月22日(木)13時30分開始
 ◆場所:紙パルプ会館 2階 フェニックスホール
    (東京都中央区銀座3-9-11
 ◆参考:当日資料 
 
 ◆ シンポジウムの概要【継続的な収益と150年後に高資産価値林を生み出す持続的経営林づくり】
     
【選賞審査報告】
農林水産祭中央審査委員会
林産分科会
主査 鮫島 正浩 氏
(信州大学 特任教授)
【業績発表】
林産部門 天皇杯受賞
渡邊 定元 氏

【意見交換の様子】
業績発表者、
コーディネーター、
コメンテーター
の皆さま

令和5年度(第62回)農林水産祭 実行委員会が開催されました

  農林水産省大臣官房長を会長とする農林水産祭実行委員会は、5月30日(火)に書面により開催され、
 令和5年度における農林水産祭式典、実りのフェスティバル、優秀農林水産業者に係るシンポジウム
 などを内容とする農林水産祭全体計画が了承されました。
・農林水産祭式典   ・実りのフェスティバル ・優秀農林水産業者に係る
 シンポジウム
 
令和5年11月23日(木)
明治神宮会館 



令和5年11月10日(金)~11(土)
東京都豊島区東池袋
サンシャインシティ・
ワールドインポートマートビル
4階 展示ホールA
・東京都内開催
 令和5年6月22日(木)
・地方開催 
 令和6年1月~2月





 天皇杯


農林水産祭 担当者ページ


  令和6年度 第63回
  農林水産祭(close-up)



  令和6年度 第63回
  農林水産祭受賞者の業績

   (技術と経営)

 INFORMATION
 公益財団法人
 日本農林漁業振興会

 〒104-0045
 東京都中央区築地3-12-5
 築地小山ビル4階
 TEL.03-6441-0791
 FAX.03-6441-0792
 ACCESS




著作権とリンクについて